大葉の保存&レシピ

大葉(紫蘇の葉)の保存方法とレシピ沢山見つかりました。
定番になるレシピはあるかな?

保存方法

【大葉の冷蔵保存】

水に挿して保存するだけ!簡単に鮮度をキープ(約2週間)

1 大葉の茎を1~2mmカットする

2 縦長の容器に水を少量入れ、切り口を浸ける

 水は1~2cm程度が目安。茎の長さに合わせて調整し、大葉の茎のみが水に浸かるようにする。

 葉まで水に浸かると傷みやすくなるので注意。

3 ふたをして野菜室へ

 大葉を使うときなど、3~4日に1回水を替える。野菜室で約2週間保存可能。

【大葉の冷凍保存】

少量使いにも便利な千切り冷凍(約3週間)

大葉を洗って水気を拭き取る。

千切りにして冷凍用保存容器に入れふたをして冷凍室へ。

葉を潰さないようにふんわりと容器に入れるのがポイント。

冷凍庫で約3週間保存可能。

変色が気になる場合は、みじん切りにしてハンバーグやつくねのタネなどに混ぜて使うのがおすすめ。

【大葉の保存】冷蔵&冷凍を徹底解説!:ニチレイフーズ

https://www.nichireifoods.co.jp/media/12695/

大量保存と漬け大葉

【やみつき大葉の材料】 大葉30枚/醤油大さじ2/ごま油大さじ2/にんにく、一味唐辛子、白ごま各適量

佃煮

大葉(青しそ)の佃煮

材料

大葉(青しそ)200枚

みりん・・・大さじ3

砂糖(ざらめ)・・・大さじ2

醤油・・・50cc

だし醤油・・・50cc

日本酒・・・大さじ1

白ごま・・・大さじ3

かつお節(削り節)・・・ 1パック(一人用パック)

1)大葉を洗って水気を取ります。

2)たっぷりの熱湯で、大葉をそのまま切らずに湯がきます。

3)ザルに上げ、冷水をかけて冷まし、手で絞って水気を取ります。細く千切りにします。

4)鍋に大葉を入れ、調味料、ごま、かつお削り節を加え、火にかけて、ことこと煮ます。

5)水気が無くなってきたらできあがりです。

蔵庫で長期保存できます。

大葉(青しそ)の佃煮 夏の収穫を保存食に:クックパッド

https://cookpad.com/recipe/2691433

味噌

大葉みそ(しそ味噌)

大葉みそ(しそ味噌)の材料 (作りやすい分量)

大葉 … 20枚

生姜 … ひとかけ(約10g)※できるだけ細かいみじん切り

にんにく … 1/2〜1/3かけ ※できるだけ細かいみじん切り

かつお削り節 … 1パック(約2g)

サラダ油 … 小さじ1

ごま油 … 小さじ1

みそ … 100g(好みのものでOK)※甘い白みそでなければどんなみそでもOK

みりん … 大さじ1

砂糖 … 大さじ1/2

1)大葉はせん切りにして、水にさっとさらしてざる上げしておきます。 (※大葉がほぐれたところで、せん切りの長さが2〜3等分くらいになるように短く切ってもOKです。そのままでもどちらでも)

2)はじめに片手鍋にサラダ油とごま油を加え、生姜とにんにくを入れて弱火にかけます。 油の温度が上がってきて、生姜などがシュワシュワ音を立て、こうばしい香りがしてきたら、次の段階に入ります。 (生姜とにんにくを入れてから2〜3分ほど炒めました)

3)続けてAの味噌と調味料、よく水気を切った大葉のせん切りを加えます。ヘラで練り込むように混ぜ合わせます。

4)火加減は弱火のまま、ヘラを鍋底にしっかりとつけて、まんべんなく混ぜながら、鍋底が焦げつかないように3〜5分ほど煮詰めます。 ここでかつお削り節を加え、混ぜ合わせてから完成となります。

大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.com

https://www.sirogohan.com/sp/recipe/oobamiso/amp/

しょうゆ漬け

【材料】
・青じその葉:10枚
・麺つゆ:大さじ1/2
・しょうゆ:大さじ1
・にんにくすりおろし:少々
・水:大さじ1〜
・白いりごま:小さじ1
・ごま油:小さじ2
・粉唐辛子:適宜  ※なければ一味唐辛子少々
【作り方】 青じそは洗って水けを拭き、軸を切る。一枚ずつタレを塗る。

万能青しそだれ

<材料>(作りやすい分量)
青しそ・・・・・・・・・・・・・・・10~20枚
A)醤油・・・・・・・・・・・・・大2   
  砂糖・・・・・・・・・・・・・大1   
  ごま油・・・・・・・・・・・大1   
  レモン汁・・・・・・・・・1/2~1個分
*保存は冷蔵庫で3~4日

大葉(青しそ)実の佃煮

▼材料
青しその実:120g
醤油:カップ1/2
砂糖:カップ1/2
お酒:大さじ3~4杯
みりん:大さじ3~4杯
ちりめんじゃこ:210g
かつお節:少々
いりごま:少々
▼作り方
1.しそを茎ごと水洗い
2.水気をきり実を取る
3.1分程度湯こぼし(あく抜き)
4.冷水で冷やし水を切る
5.しその実と調味料を弱火で煮込む
6.ちりめん・かつお節・ごまを混ぜ合わせる
7.熱が取れれば完成
▼ポイント 湯でこぼし しその実を水分が無くなるまで弱火で煮込む 水は使用しない

大葉味噌(万能味噌)

材料一覧!
 大葉 40枚
調味料一覧!
 味噌 大さじ4杯 (マルコメ)
 酒 大さじ4杯
 みりん 大さじ4杯
 すりごま 大さじ2杯
 ごま油 大さじ1杯

ふりかけ

レンジでチンするだけ!
材料
大葉(青紫蘇)   50枚
塩もみ用塩     小匙1
調味用塩      小匙1/3~1/2
白ごま       小匙2

豚しそロール

【材料】(保存期間:冷蔵で約3日間、冷凍で約2週間)
● 豚バラ肉:約400g
● 大葉(しそ):お好み量(綺麗に重なってるのより大容量の方がおすすめ)
● 小麦粉:適量
● 塩
● ブラックペッパー
● お好みでポン酢、焼肉のタレ、ワサビ醤油
● お好みでチーズ挟んでも最高に旨いです
※断面を焼かない場合は巻き終わりの部分を焼いた後、お酒少々入れて蓋をして蒸し焼きにして下さい。

包まない!大葉の黄金焼き

▼今回使用した材料(2人前)
・豚こま肉           150g
・料理酒            小さじ2
・醤油             小さじ1
・すりおろしにんにく、生姜   各小さじ1
・塩こしょう          少々
・薄力粉            小さじ2
・大葉             10枚
・薄力粉            適量
・卵              1個